top of page

8月後半

更新日:2024年10月4日

残暑が厳しいですね。早明浦ダムの水も60%を切ったりと水の不足も心配になってきました。 只今、昼の休憩時間にブログを書いておりますが、院長室は42度という温度となっております。 エアコンの室外機が壊れたようです。 修理を検討しましたが、もう機械の「枕詞」である、「買った方が安い」という状況で、結局買うことになりそうです。


飼い主さんには遠慮なく、家の中はガンガンエアコンかけてね!というわりには、今院長室で自分は我慢しておりますが、42度ごときの室温で少々くたばりそうになる自分のふがいなさが情けないと思います。うどん屋さんなんか麺をほぐしてる時なんか40度を優に超えてるでしょうに。


最近、屋島で心配なことがあります。 プライベートで屋島をうろうろするのですが、『ナラ枯れ』という現象が起きております。 ナラ枯れとはナラ科の木が虫により、幹に穴をあけられ、そこに菌が感染、木が枯れるという現象です。 こうなるとどんどん木は劣化し、枯れはてて、最終的には木が倒れることになります。


屋島に来て十数年経ちますが、今年の5月までは屋島で見ることは全くありませんでしたが、今年の6月中旬に発生しました。 このナラ枯れのスピードはとんでもなくて、ナラ枯れを発見した、数日前も現地に行っていたのですが、まったく正常でした。数日後に行ったら、もうそこらじゅうのナラ科の木がまるで「きなこ」をまぶしたかのようになってました。 あまりの激変ぶりに私は人間がチェーンソーとかで木を切ったから粉が出たんじゃないかと思うぐらいになってました。 木を見ていると、木の上からまるで粉雪の如く、粉が落ちてきておりました。


8月現在、屋島の山頂でも発生を確認しております。これはかなりまずいことになりそうです。国立公園として早く対策しないと!と思いますし、最悪、倒木で人間が怪我する恐れがあると思います。 私にはどうすることもできませんが、屋島しかいない生物もいますので、何とか良い術があればなと思います。 屋島に散歩に行かれる方、粉を吹いてる木(木の上を見たら、夏なのに葉は枯れてます)にはあまり近づかないほうがよいと思います。最悪倒木の危険性があります。ご注意ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
11月

11月になりました。臨時休診のお知らせです。 11月29日(土)の午後の診療は 4:00~5:30まで となります。   研修会参加のため、1時間半早く終わります。 大変ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。 ーーーーーーーー 先月、私の親族が亡くなり臨時休診となりましたが、最近、飼い主様が亡くなったという話を診察中、突然聞きます。すごく優しい犬好きの年配の男性、猫愛強だった私より若い女性、

 
 
10月6日の午後の部

昨日、10月6日の午後の部の診察が臨時休診になってしまい、大変ご迷惑をお掛けしました。申し訳ございません。 急遽、大阪に行くことになり行ってきました。滞在時間は実質1時間でした。おかげさまで最後のお別れができました。ありがとうございました。...

 
 
8月臨時休診のおしらせ

8月中旬 臨時休診があります。 8月10日( 日 ) 午前診察 午後 休診 8月11日( 月 )  祝日にて休診 8月12日(火)  臨時休診 8月13日(水)  休診日 臨時休診は12日のみですが、日曜日・祝日・定期休診日が組み合わせって上記の休診期間となっております。...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

© 2016 by The ALTUM ANIMAL CLINIC. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page