top of page

アリゲーターガー

更新日:2024年4月8日

最近テレビ等でアリゲーターガーがどこぞの池で出たや捕獲されたというニュースを聞きます。

私自身、外来生物にとても興味があり、さらに熱帯魚好きなので、人一倍注意してニュースを見ておりますが、引っかかる点があり、ブログ更新。

ニュースではアリゲーターガーという、本来日本にいない魚が出現したという、外来生物の要素で取り上げるのは大いに重要だと思います。数が少ないうちにしっかりと駆逐する必要があります。 しかしながら、プラスアルファとして、歯が沢山あり、危険というところがやたらピックアップされてる気がしてなりません。

危険だから駆除しましょう!じゃなく、生態系に異常が出るから駆除しましょう!っていうところをしっかり言うべきです。

確かにあの歯の部分だけを見れば、危険に見えますが、実際は相当臆病であり、動きも緩慢。ちょっかいを出さなければ、噛まれることなんてまずない。しかも、噛まれても骨まで持っていかれることなんてまずない。川や池にいる外来生物ではカミツキガメ、ワニガメの方がもっとまずいと思いますし、天然記念物のオオサンショウウオやチュウゴクオオサンショウウオも子供の指を食いちぎるほどのパワーがありますので、個体数の数の面においてもこちらの方が危険かもしれませんね。

実際のところ、犬猫の方が圧倒的に危険生物です。特に猫。

その理由。

①猫もれっきとした外来生物。しかも侵略的外来生物として世界的にもワースト。

②攻撃的な個体も多い。 歯もあれば、鋭い爪もある。動きが俊敏。

③個体数が爆発的に多く、都会であれ、田舎であれ、接触する機会が多い。

④将来的に狂犬病のおそれあり。

⑤猫ひっかき病やパスツレラという、死亡する可能性のある病気を持っている。

⑥猫が危険ということを知らない人が圧倒的に多い。

私自身も幼少時に猫にかまれて、敗血症の一歩手前までになり、腕の切断も考えなきゃいけないことになりました。後遺症で今も指は曲がったままです。

もっともっと動物のことを知り、正しく対処していく必要があると思います。

メディアもしっかりと取材してほしいですし、それができないのならば、せめて公平なニュースながしてほしいものです。                     

 
 
 

最新記事

すべて表示
11月

11月になりました。臨時休診のお知らせです。 11月29日(土)の午後の診療は 4:00~5:30まで となります。   研修会参加のため、1時間半早く終わります。 大変ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。 ーーーーーーーー 先月、私の親族が亡くなり臨時休診となりましたが、最近、飼い主様が亡くなったという話を診察中、突然聞きます。すごく優しい犬好きの年配の男性、猫愛強だった私より若い女性、

 
 
10月6日の午後の部

昨日、10月6日の午後の部の診察が臨時休診になってしまい、大変ご迷惑をお掛けしました。申し訳ございません。 急遽、大阪に行くことになり行ってきました。滞在時間は実質1時間でした。おかげさまで最後のお別れができました。ありがとうございました。...

 
 
8月臨時休診のおしらせ

8月中旬 臨時休診があります。 8月10日( 日 ) 午前診察 午後 休診 8月11日( 月 )  祝日にて休診 8月12日(火)  臨時休診 8月13日(水)  休診日 臨時休診は12日のみですが、日曜日・祝日・定期休診日が組み合わせって上記の休診期間となっております。...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

© 2016 by The ALTUM ANIMAL CLINIC. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page