top of page

3月

3月になりました。寒さと温かさが交互するようになってきました。暖かさが出てくると気持ちが少しずつ明るくなってきます。

どこか遠くに遊びに行こうと本来は考え始めるのですが、やはりコロナの関係で行く気がそがれます。去年は漠然と将来のために今年は自粛だと思い、ほぼ自粛してました。しかし、こうやってコロナが続くとどこかに行こうという考えがなくなってきます。


人間界でコロナが大変なことになってますが、着実と自然は春になってきており、にっくきダニがもうたくさん出てきてます。 私も2月の中旬に自分のズボンについてるのを発見、ドン引きしました。マダニは1㎜。あれだけ気にして、ズボンもこまめにはたいたりしていたのですが。。。どうしても完全に忌避する方法もないし、年取ってきて老眼になってくると1mm以下のダニだった場合、見分けることができないので、ほとほと困っております。


ワンちゃん猫ちゃんもダニが付きます。忌避はできませんが、吸血を回避する薬はありますので、しっかり使ってあげてください。吸血されると色々な致死的伝染病に感染します。人間用もあったらなとつくづく思います。


閲覧数:140回0件のコメント

最新記事

すべて表示

日々診察をしていると飼い主さんは自分の飼っている動物の体型をとても気にされているなと思います。 『先生、うちの犬、トイプードルなんだけど、5kgもある!』とか、 『うちのダックス、散歩行ったら、道行く人に必ず太ってるね~って言われる』とか。 確かに肥満は昔に比べて多くなったんでしょうけど、私自身は少々気にしすぎというか、結構周りに振り回されているなと思います。 まず、うちの犬○○だけど、○○kgも

11月は診察時間変更が1つだけあります。 11月25日(土)午後の部が4:00~6:00までとなっております。研修会参加のためになります。 大変ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。 最近、毎朝テレビをつけると熊のことばかり。恐ろしいですね。 当然私たち獣医も熊なんてどうすることもできません。けど、ちょっと考えてます。 動物の武器は爪と牙です。ほとんどの動物病院で扱うのは犬猫です。 犬と猫

10月になりました。暑さも和らぎました。朝起きて外に出たときにふっと空気の冷たさを感じます。 あれだけ嫌だった暑さですが、空気の冷たさは毎年さみしさを感じます。 当院も開院してだいぶたちました。病院も古くなってきましたし、患者さんも飼い主さんも私も年をとったなと感じます。 一番のおどろくことはお子さん連れの患者さん。 久々お子さんを見るといつも『えっ!?あの子がこんな大きくなったの?』と驚きます。

bottom of page