top of page

11月


外に出るとこの時期のちょっとしたご褒美である、金木犀の香りがどこからかします。肌寒い風と、どこか懐かしい香りが、もう1年が過ぎたなぁ~といつも哀愁を感じます。


どこからにおってくるのかなと探すも金木犀が見つからないこともしばしば。改良した品種とはいえ、すごい匂いの力です。もとはギンモクセイからですが、私もギンモクセイは数回しか見たことがありません。


ところで、金木犀が植えてあるところって、大概なんか微妙なところに植えていることが多いような気がします。家と家の間とか、庭の隅っこで陰になってるところとか、じめっとしていたり、カマドウマが出そうな場所であったり。なんでしょうかね。匂いはいいのに、場所がこんななので、あまり近づきたくないことが多いです。


金木犀で秋を私は感じますが、金木犀よりも食欲の秋のほうがメジャーですね。そのせいか、異物を食べて来院される方が多めです。 もし、異物を食べてしまった場合の注意点はいっぱいあるのですが、私たちが困るのは異物を食べた後に、さらに食事をとらすケースです。 これ、やめてください。

これするとどうもこうも行かなくなります。検査で異物をチェックできなくなることが多いし、さらに内視鏡の難易度が格段に跳ね上がります。食べたらできるだけ早めにご相談されて下さい。薬物以外は食べて最低でも3時間位は胃の中に異物がありますので、内視鏡や催吐処置で何とか出来ることも多いです。 異物を食べる動物は死ぬまでそれをし続けることがほとんどですので、注意されてください。


閲覧数:129回0件のコメント

最新記事

すべて表示

日々診察をしていると飼い主さんは自分の飼っている動物の体型をとても気にされているなと思います。 『先生、うちの犬、トイプードルなんだけど、5kgもある!』とか、 『うちのダックス、散歩行ったら、道行く人に必ず太ってるね~って言われる』とか。 確かに肥満は昔に比べて多くなったんでしょうけど、私自身は少々気にしすぎというか、結構周りに振り回されているなと思います。 まず、うちの犬○○だけど、○○kgも

11月は診察時間変更が1つだけあります。 11月25日(土)午後の部が4:00~6:00までとなっております。研修会参加のためになります。 大変ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。 最近、毎朝テレビをつけると熊のことばかり。恐ろしいですね。 当然私たち獣医も熊なんてどうすることもできません。けど、ちょっと考えてます。 動物の武器は爪と牙です。ほとんどの動物病院で扱うのは犬猫です。 犬と猫

10月になりました。暑さも和らぎました。朝起きて外に出たときにふっと空気の冷たさを感じます。 あれだけ嫌だった暑さですが、空気の冷たさは毎年さみしさを感じます。 当院も開院してだいぶたちました。病院も古くなってきましたし、患者さんも飼い主さんも私も年をとったなと感じます。 一番のおどろくことはお子さん連れの患者さん。 久々お子さんを見るといつも『えっ!?あの子がこんな大きくなったの?』と驚きます。

bottom of page