top of page

2021年は

2021年の診察は今日(12/28)までとなります。毎年毎年、大晦日になるとその年にあったことをしみじみと思い出します。楽しかったことを思い出すことはほとんどなく、つらかったことや亡くなってしまった動物のことばっかりです。特にワンちゃんの場合、『ああ、来年のフィラリアシーズンにはもう、見ることはないんだな』と思うと改めて、鼻の奥がツンと来ます。この職業をやめる時まで毎年こうなるんだろうなと思います。


12月29日(水)は通常休診日

12月30日(木)~1月2日(日)は臨時休診となります。


2022年1月3日(月)より通常診察となります。よろしくお願いします。


年末年始の間の猫ちゃんの病気の予防を一言でいうと、とにかく暖かくしましょう。できれば部屋の温度は24度以上。コタツ、電気カーペットとかでなく、エアコンで部屋全体で、しかも猫がいる高さの温度が24度位←これ重要。地球温暖化や電気代も年末年始だけは目をつむって、バンバンに暖かくしてあげてください。これは水を多くのまして、冬場に圧倒的によく見られる緊急疾患である尿道閉塞(おしっこが出なくなる病気)を予防するためです。

ワンちゃんは色々ありすぎて一言ではなかなか言えないですが、しいて言うならば、異物誤食を要注意、もし食べてしまったら、同じものを持っていたら必ず持参すること!です。


来年もよろしくお願いします。

閲覧数:148回0件のコメント

最新記事

すべて表示

日々診察をしていると飼い主さんは自分の飼っている動物の体型をとても気にされているなと思います。 『先生、うちの犬、トイプードルなんだけど、5kgもある!』とか、 『うちのダックス、散歩行ったら、道行く人に必ず太ってるね~って言われる』とか。 確かに肥満は昔に比べて多くなったんでしょうけど、私自身は少々気にしすぎというか、結構周りに振り回されているなと思います。 まず、うちの犬○○だけど、○○kgも

11月は診察時間変更が1つだけあります。 11月25日(土)午後の部が4:00~6:00までとなっております。研修会参加のためになります。 大変ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。 最近、毎朝テレビをつけると熊のことばかり。恐ろしいですね。 当然私たち獣医も熊なんてどうすることもできません。けど、ちょっと考えてます。 動物の武器は爪と牙です。ほとんどの動物病院で扱うのは犬猫です。 犬と猫

10月になりました。暑さも和らぎました。朝起きて外に出たときにふっと空気の冷たさを感じます。 あれだけ嫌だった暑さですが、空気の冷たさは毎年さみしさを感じます。 当院も開院してだいぶたちました。病院も古くなってきましたし、患者さんも飼い主さんも私も年をとったなと感じます。 一番のおどろくことはお子さん連れの患者さん。 久々お子さんを見るといつも『えっ!?あの子がこんな大きくなったの?』と驚きます。

bottom of page