top of page

2月入りました。 配慮の配慮

2月に入りました。 マクドナルドではグラコロバーガーが売られてますが、世間ではいまだにコロナ、セケコロです。 


テレビを見ていても皆さんコロナ疲れのせいか、不寛容なニュースばかりです。芸能人に子供が生まれたら、子供持ってない人への配慮が足りないとか、性別の欄に男・女とあれば、ジェンダーの人への配慮がないとか。だれだれへの配慮が足りないとか。あげていけばきりがないです。


窮屈というか、もうどうせぇっちゅうねんって感じです。


ならば私も配慮してほしいことがあります。沢山。 今日は小さい希望の一つを書くと、漫画とかでよくあるこれ。 


これを是非やめてほしい。 


これってとんでもないことなんです。えらいことです。

まず、猫、パスツレラ菌をはじめ、ツメにはとんでもなくばい菌だらけです。

猫にひっかかれただけでも十分人が死んでもおかしくないです。

私も死にかけたことがあります。


更に目。角膜に傷がつくと失明の可能性があり、しかも猫のツメによる場合、

感染する確率が高く、最悪、眼球を摘出することもありうります。


顔面への傷もとんでもなく治りづらく、傷跡が思い切り残ります。一生顔面のひっかき傷

と人生を共にしなくてはなりません。


アニメとかで、主人公とかが引っかかれた姿を見ると上記のことを強く連想して、

恐ろしくなります。 猫のひっかき攻撃は甘いという、世間に誤った情報を流さないで。


配慮配慮を強制するなら、ぜひついでに配慮して(冗談ですが)

閲覧数:241回0件のコメント

最新記事

すべて表示

日々診察をしていると飼い主さんは自分の飼っている動物の体型をとても気にされているなと思います。 『先生、うちの犬、トイプードルなんだけど、5kgもある!』とか、 『うちのダックス、散歩行ったら、道行く人に必ず太ってるね~って言われる』とか。 確かに肥満は昔に比べて多くなったんでしょうけど、私自身は少々気にしすぎというか、結構周りに振り回されているなと思います。 まず、うちの犬○○だけど、○○kgも

11月は診察時間変更が1つだけあります。 11月25日(土)午後の部が4:00~6:00までとなっております。研修会参加のためになります。 大変ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。 最近、毎朝テレビをつけると熊のことばかり。恐ろしいですね。 当然私たち獣医も熊なんてどうすることもできません。けど、ちょっと考えてます。 動物の武器は爪と牙です。ほとんどの動物病院で扱うのは犬猫です。 犬と猫

10月になりました。暑さも和らぎました。朝起きて外に出たときにふっと空気の冷たさを感じます。 あれだけ嫌だった暑さですが、空気の冷たさは毎年さみしさを感じます。 当院も開院してだいぶたちました。病院も古くなってきましたし、患者さんも飼い主さんも私も年をとったなと感じます。 一番のおどろくことはお子さん連れの患者さん。 久々お子さんを見るといつも『えっ!?あの子がこんな大きくなったの?』と驚きます。

bottom of page