top of page

1月終わりそう

2022年ももう1か月過ぎそうです。 オミクロンが恐ろしい勢いで増えてますね。このあたりは諸外国と全く同じで、日本が特別でないことが改めて分かりました。どの国もそれぞれの対応をしてますが、コロナに政策でうまくいったところは皆無のようです。


コロナに今のところ勝っている国は『北朝鮮』のようで、感染者は未だ0とのことで、素晴らしい防御力です。 いっそのこと、北朝鮮の素晴らしいコロナ予防の方法を他の国に販売したらいいんじゃないでしょうか。ミサイルで他国を脅してもらえる金額よりもよっぽどもらえるでしょうに。


香港の方ではコロナがハムスターから出て、ハムスターを処分とのことですが、その処分については色々な意見が言われていますが、私はこのご時世、仕方ないのかなと思います。

そもそもこのコロナ自体の性状がどんなのかもわかっていませんし。 下手をしたら、ハムスターの中でコロナが変異し、あらたな能力を持つかもしれませんし。 実際、猫の伝染性腹膜炎(FIP)の原因である猫のコロナウィルス(人間のCOVID19とは関係ありません)は犬に入ったのちに変異し、強力なウィルスに変わるということが知られています。


ただ、そのcovid19がハムスターから人間にうつるかというと、どうかわかりませんが、そもそもコロナが飛沫感染がメイン、空気感染もあるとしても、ハムスターのあの呼吸の力、量を考えれば、とてもじゃないけど相当な距離で近づかないとハムスターの飛沫なんか届かないと思うのですが。 いつも通り、動物に過度の接触をしなければ、十分だと私は思います。 私の病院は犬猫ウサギですが、その飼主さんも過度の接触、特に顔と顔の距離はコロナとは関係なく、適度な距離は取っていただいた方がよろしいと思います。

閲覧数:161回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ちょっとずつ涼しくなってきました(そんなことを書いている院長室の只今朝の時点で37度を超えていますが)。 秋になると害虫系が活気づいてきます。 ノミダニ蚊がわんさか。ノミダニは駆虫薬で対処、蚊に関しては蚊を予防というより、蚊の中に含まれるフィラリアを予防(駆虫)することが重要になります。 なんだかんだでノミダニ蚊は何とかなるのですが、この時期のスズメバチはどうもこうも行きません。 あれは本当に危険

9月になりました。暑い日が続いておりますが、不意に秋を感じる瞬間もあります。山の方ではツクツクボウシとミンミンゼミがまだ現役で鳴いておりますが、気が付けば町の蝉の声は殆ど聞かなくなりました。 前の記事で釣り針事故を書きましたが、あれからまた2例刺さって来院されてます。この2例は自宅での事故ですが、海岸沿いを歩いていると本当によく釣り針を見ます。 涼しくなると釣り人も増え、ますます釣り針が落ちる可能

8月9日(水)~8月11日(金)の3日間お休みを頂いておりました。ご迷惑をおかけしました。 8月12日(土)より通常診療しております。 13日(日)午前中のみ診療 14日(月)通常診療 15日(火)通常診療 16日(水)休診日 17日(木)通常診療 18日(金)通常診療 お盆の時期の診療は上記のようになっております。ご確認よろしくお願いします。 なお、高松の花火があるようですが、ワンちゃんネコちゃ

bottom of page