top of page

なんでもかんでも

暑い日が続いてます。梅雨で香川はそれなりに雨も降ってますが、我らの四国の梅雨は今のところ結構残念で母なる早明浦ダムももうすぐ取水制限です。新宮 柳瀬 富郷の銅山3姉妹ダムももうすぐ50%に落ちる勢いです。 もっと空回りせず、肝心なところに降ってほしいです。


先日、院内の薬チェックしていると、ボスミンという薬の在庫が減ってきたので、問屋さんに注文したところ、「今、ない」と言われました。


ボスミンなんて古ーーい薬で、安く、メチャメチャ需要のある薬ではありません。けど緊急用の薬なので必要なものです。

なのになぜ?と思ったら、「コロナの集団予防接種の会場でのアナフィラキシー対策のために沢山準備しているので、動物病院にあまり卸すなと言われている」と理由を教えてくれました。


・・・またコロナかよ。コロナのせいでドッグ・キャットフードも輸入がうまくいってないし。 コロナ憎し。人間が優先なのは分かりますが、悲しいもんです。

数年前にも豚熱・豚コレラなどが流行った時、とある薬が手に入らなくなりました。豚を安楽死させるために使用するので、動物病院には下せないと・・・


犬猫は家族、虐待はダメ、しっかり責任をもって飼いましょう!って、愛護法も作りましたが、実際はこんなもんです。人間>家畜>犬猫です。 仕方ないけど、釈然としない。 ここにさらに地方差なんてものも存在します。首都圏では簡単に手に入るのに、四国では手に入りづらい薬とかもあります。


世の中つくづくバランスが取れないもんですね。私たちの次の世代ではとれるようになってもらいたいものです。

閲覧数:217回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ちょっとずつ涼しくなってきました(そんなことを書いている院長室の只今朝の時点で37度を超えていますが)。 秋になると害虫系が活気づいてきます。 ノミダニ蚊がわんさか。ノミダニは駆虫薬で対処、蚊に関しては蚊を予防というより、蚊の中に含まれるフィラリアを予防(駆虫)することが重要になります。 なんだかんだでノミダニ蚊は何とかなるのですが、この時期のスズメバチはどうもこうも行きません。 あれは本当に危険

9月になりました。暑い日が続いておりますが、不意に秋を感じる瞬間もあります。山の方ではツクツクボウシとミンミンゼミがまだ現役で鳴いておりますが、気が付けば町の蝉の声は殆ど聞かなくなりました。 前の記事で釣り針事故を書きましたが、あれからまた2例刺さって来院されてます。この2例は自宅での事故ですが、海岸沿いを歩いていると本当によく釣り針を見ます。 涼しくなると釣り人も増え、ますます釣り針が落ちる可能

8月9日(水)~8月11日(金)の3日間お休みを頂いておりました。ご迷惑をおかけしました。 8月12日(土)より通常診療しております。 13日(日)午前中のみ診療 14日(月)通常診療 15日(火)通常診療 16日(水)休診日 17日(木)通常診療 18日(金)通常診療 お盆の時期の診療は上記のようになっております。ご確認よろしくお願いします。 なお、高松の花火があるようですが、ワンちゃんネコちゃ

bottom of page